西オーストラリアのマンジュラという所

西オーストラリアの州都パースから74㎞南下した海辺の町、 マンジュラというところに住んでいます。 災害もなく穏やかで本当に良いところ。 最近は、日本のスノーマンと言う男性グループにはまり、 研究してる。彼らはバラエティで面白い、ダンスが非常に上手く、ダンスフォーメーション、唄割にも興味あり観察研究中。

2011年06月

暖かい、薄手のセーターさえ要らない日。陽の下は暑い位。
久しぶりに草抜きもした。

パン作り、その他、今日も色々作っている。

折り鶴は一辺が6cm以下だと可愛いし、作るのも面白い。
それ以上になると、可愛いさがない、折った後に硬くする処理も大変。
何処まで小さいのが折れるか挑戦した。

この場合一辺15cmの折り紙を使用。
一番大きいのは9分割、一辺5cm・・・・・・まだ大きい。

次は16分割、一辺3.75cm、・・・・・・まだ行けそう。

一番小さい2羽は64分割、一辺1.875cm・・・・・までは折れた。

9分割までは爪だけで大丈夫、16分割は最後の方は爪楊枝を使い、64分割は針を使った。

イメージ 1


早く原発がどうにか収拾がつきますように。
避難している方々が、健康で過ごせますように。
健康で元気な赤ちゃんが生まれますように。
肩と腰が治りますように。

~~~~~~
武田邦彦ブログ
原発事故が起こると、それを沈める鉄則として、
「止める、冷やす、閉じ込める」・・・例えばこんな方法も。
 http://takedanet.com/2011/06/post_8c2e.html  
↑リンクしないかも  
http://takedanet.com/    
  
  ・・・折り鶴は、祈って折って、楽しめる・・・    see ya

今日も暖かい、昨日も暖かく、タウンには沢山の人が出ていた。
昨夜は、SBS3 33チャンネルで原発のメルトダウンをやっていた。

福島第一原発とチェルノブイリ。
チェルノブイリのガンに侵された子供の姿が映っていた。
軽い患者と、かなり重症の患者がいる。

日本の子供達がこんな事にならないように大人が真剣に被曝予防その他
対応しなくてはいけない。

~~~~~

友人が来るので、昨夜パブロワPavlovaを焼いた。
ブログを書いている間に友人が来て食べた。
周りカサカサ、中フワフワ、
最高においしいと言っているがお世辞ではなさそう。

底の方がちょっとネチャつき、膨らんだ物が少々へこんだ。
砂糖の混ぜ方が悪かったかもしれない。

この菓子は殆どが空気なので、一人4分の1は食べられるかも。
昨日作ったモカマカドミアナッツアイスとバニラアイスを隣に付けた。

バニラアイスはアイスクリーム作り器が充分冷えていずに、
上手く出来なかったが、容器ごと冷凍室に入れ、
冷やして回し、また冷やして回したら上手く行った。

事故原発も簡単に、こんな風に上手く行ったら良かったが。
(事故原発との戦い)早く平和を克復し、安心して暮らしてもらいたい。

イメージ 1
どうにかパブロワ風になっているが、
厚みはこの2倍はほしい。
大きさを25cmにしてしまった事もある。
砂糖少々入れた泡立生クリームをぬった。
このままが好きなので、果物は飾らない。
買った物はひどく甘過ぎて、まずい。

材料] 8切れ分
卵白          6個分
キャスター・シュガー  130g(グラニュー糖でもよい)
白ワイン・ビネガー   小さじ1.5
コーンスターチ     小さじ2.5
バニラ・エッセンス   少々
生クリーム       200~300ml
イチゴ、キーウィフルーツ、ラズベリーなど 

◆作り方
1・オーブンを180度に熱する。

2・卵白を泡立てる。かなりしっかり泡立ってきたら、グラニュー糖を徐々に加える。
❤砂糖は一度に小さじ1杯程度を少しずつ加える。

3・角が立つほどに泡立ったら、コーンスターチ、バニラエッセンスと酢を加え、
軽く混ぜ合わせる。

4・オーブントレーの上にクッキングペーパーを敷き、
直径約20cm程度の円形を書き、その上に生地を盛る。
ケーキ型にいれてもよい。真ん中部分を少しへこませる。

5・トレーをオーブンの中段に入れ、150度のオーブンで10分焼き、
130度ほどの低温に落として、1時間20分ほど焼く。
火を止めてもそのままオーブンの中で冷ます。

6・すっかり冷めたパブロワに泡立てた生クリームを塗り、フルーツを飾り付ける。

色々な作り方があり、180度のまま1時間というのもあり、
80度で1時間、そのあと更に60度で1時間焼くというのもあった。 
   
   ・・・パブロワは、フワフワ軽く、雪のよう、・・・    see ya

雨は1日中降ったり止んだり。
9時近くにmandurah central shoppingcenterの
2階駐車場でやっているswapmeet(古物品市場)へ歩いて行った。

イメージ 1
今日はかなりの人が出ていた。
屋根付きガレージ、出店料は5ドル。
7時頃から11時頃まで開店。

イメージ 2
テーブルカバー付き購入。直径50cm
紙で出来ているようなので水には弱い、3ドル。
これを天気の良い日に外に出して、太陽の下でお茶を飲む。

イメージ 3
タイ人の友人は毎週店を出している。
自分で育てた草花、
最近は購入した物も売っている。
最後の片づけを手伝い、
テーブルを買ってしまったので、
車で送ってもらった。

イメージ 4
今年の我が家のオレンジは豊作。
少々もぎ取った。

家に帰ってから、
モカマカドミアナッツアイスクリーム(前回は砂糖を40gも多く入れてしまった)を作り、
今回は成功。

アイスクリームに黄身を4個使い、白身でバブロワを作ったが、
バブロワはまた失敗。膨らんだが火を止めたら凹んだ。
4度作り、1度だけかろうじて成功、今度はもう少し高温で試してみる。

バブロワには白身が6個分必要で、
黄身が2個余ったので何を作ろうか考えた。

考え付かずに、全卵1個を足して、今度はバニラアイスクリームを作った...が
先ほど使ったばかりなので、アイスクリーム作り器が充分冷えていずに固まらず失敗。
仕方ないのでアイスクリーム作り器ごと冷蔵室に入れてある。

菓子作りの失敗は、それでも自分では食べられるし、
特に誰にも迷惑ではないからいいが、

福島第一原発事故処理の失敗は非常~~~~~~~~~~~に困る!!


・・・失敗は、成功の母、と言うけれど・・・   see ya

雨が降り、時々太陽が姿を見せた。最高気温は21度で暖かい。
友達が来たり、床拭きと、その他色々となんだかんだと忙しい日で、
やっとこさ手が空いた(6時頃)。

日本の放射能汚染はどんどん深刻になる。
東京の家族は、野菜、生鮮食品は全て西日本からの物を買い、
水道水は食べ物等に使わないようにしている。

3月14日の朝から1週間、大阪のホテルに避難したので、
大変な時の放射能を浴びていないのが幸い。

これから出産だが、今までのように、のんびりとは生きていけない日本になった。
色々と食料品に気を使い、内部被曝をさけ、
住まいなどの放射能で汚れた場所をきれいにする仕事も増えた。
余分な被曝を子供にさせないようにする事が、親のつとめになった。

子供の給食に汚染されてるかもしれない野菜類を使うと言う話を聞いた事がある。
どうしてもそれらを使いたいならば、学校給食に使わずに、
子供、若者以外の施設等で使うのが筋だと思う。

~~~~~
イメージ 1
庭のオレンジでマーマレードを作った。
昨年は失敗、今年は極力白部分を取り除いた。
作っている時も良い香りがする。
紅茶に入れて飲んだら、
余りのおいしさにうっとりとしてしまった。

イメージ 2
鮭とガリ(しょうがの甘酢づけ)の寿司を作った。
塩鮭を電子レンジかフライパンで
焦げ目をつけず熱を加える。
寿司めしに、
ガリ(メーカーOBENTOが良い味)と
塩鮭を混ぜて出来上がり。
そうだ!今度はガリを作ってみよう。

鶴を折り始めてから今日で10日目、合計121羽折った。
世の中よ道こそなけれ思いいる、山の奥にも鹿ぞなくなる。
  
   ・・・食物を、なんとか作れる、幸せよ・・・     see ya

曇り空。散歩のついでに、買い物と図書館へ行った。
道中肌寒くは感じたが、厚手のTシャツ風一枚で大丈夫。

図書館では、幼児教室が開催されていた。
知り合いの子供が居ないか見たがいなかった。
本読み聞かせ日もあり、著者の講演なども時々ある。

毎日すぐ夕方になる。
今日の様な曇天で、放射能が流れているとしたら、心まで曇天になる。
今の日本は、せめて天気だけでも晴れていないと悲し過ぎる。

~~~~❤~~~

昔々、友達とその子供達を遊ばせるために、
Kid`s fan factory ファンファクトリーへ行った事がある。
http://www.discovermandurah.com/Details/Fun-Fact-ry.html

そこは全てが柔らかく安全で、小さなボールのプールに潜ったり、
空気の入った家があり、そこでジャンプしたり、絶対安全。
子供が遊んでいる間は、親にはCaféもある。

イメージ 1
この写真はマンジュラの物ではないが、
どこも同じよう。
一度でいいから、ここで思う存分遊んでみたい。

子供は閉め出して大人のだけ日があれば良いが、
サイズが小さ過ぎるので、大人用のこんな場所があれば楽しい。

    ・・・はしゃぎたい、無邪気に笑い、子供のよう・・・   see ya     

このページのトップヘ